メニュー
カテゴリー
ひろ
Mサークル代表
【自己紹介と実績】
ᐅ元人材紹介会社→こっそりSNS副業→独立成功
ᐅ9ヶ月で金融系インスタ1万人達成
ᐅ1年でSNS総フォロワー約4万人
ᐅ投資セミナーの講師 
ᐅ金融関連のメディア出演
ᐅ副業相談件数100件以上
ᐅ500名以上就職支援
ᐅES添削1000名以上
ᐅキャリアコンサルタント歴5年
ᐅ国家資格保有コーチ×マーケター

【メディア出演】
・学べる!さんちゃんねる
・サンワード貿易株式会社 投資セミナー講師 登壇
・日本最大級マネー雑誌のWeb メディア NET MONEY 掲載

ご覧いただきありがとうございます!
SNSを伸ばして独立した「ひろ」と申します。

現在はSNS万垢の現役マーケターとして活動しながら
稼ぐ力を底上げするマーケ支援×コーチングをご提供しています!

マーケティングの面白さと重要さを伝えるために日々発信しています!

【稼ぐ力UPに必須!】意外と知らないマーケティングの基礎知識

ひろ

こんにちは、ひろです☺️

マーケティングって何?

と聞かれて、あなたはパッと答えられますか?

しゅん

集客のことでしょ?

まあ

SWOT分析とか、難しそうな言葉がいっぱい出てくるもの…?

ひろ

いざ、説明しようとしてみると難しいですよね。

2人のように、結局マーケティングが何なのか混乱してしまう方も少なくないかもしれませんね。

マーケティング=売上をあげること

と考えている方もいるかもしれませんが、実はこれだけでは十分ではないんです。

しゅん

これだけだと不十分なんだね!?

ひろ

実はそうなんです!

私自身も、マーケティングの支援をしていると

そもそもマーケティングって何ですか?

と質問されることがよくあります。

まあ

みんな同じ質問に辿り着くんだね。

そこで今回は、副業初心者の方や、これからマーケティングを学びたいと考えているあなたのために、マーケティングの基礎の基礎から分かりやすく解説していきます!

しゅん

よし、たくさん勉強するよ!

ひろ

この記事は、こんなあなたにピッタリです!

この記事がおすすめの方

副業でゼロイチは達成したけど、この先どうすればいいのか分からない
時間が限られているから、効率よく稼ぐ力をUPさせたい
・マーケティングは難しそうだから避けてきた…
副業に限らず、ビジネスの本質を学びたい
将来はマーケターとして活躍したい!

ひろ

もし、ひとつでも当てはまるなら、ぜひ最後まで読んで、あなたのビジネスを次のステージに進めるヒントを掴んでくださいね!

まあ

いくつか当てはまっていたから、一緒に勉強するよ。

ひろ

今回も一緒に学んでいきましょう!

目次

マーケティングとは?

ひろ

では早速ですが、マーケティングとは一体何なのでしょうか?

ズバリ、マーケティングとは

商品が認知されて、実際に購入されるまでの一連の流れを設計すること

です!

しゅん

む、難しい…

まあ

もうちょっと簡単に説明してほしい…

ひろ

できるだけわかりやすく説明していきますね。

マーケティングとは、どんなビジネスや副業に取り組む上でも、売上を安定して上げていくためには絶対に欠かせない、言わば「ビジネスの設計図」のようなものなんです。

商品やサービスを作ったら終わり、ではありません。

その商品がお客様の元に届き、喜んで使ってもらうまでの「道筋」を作ることが、マーケティングの役割なんです。

しゅん

最終的にお客様にどのように喜んでもらうか?
までを考えるってことだね!

ひろ

バッチリです!
次は、マーケターに必要なスキルについて解説していきますね。

優秀なマーケターに必須の2つのスキル

「じゃあ、いざマーケティングを学んでみよう!」

と思った時、何から始めればいいのでしょうか?

まあ

本を読むとかかな?

しゅん

SNSで検索してフォロワー数の多い人の投稿を見るとか?

ひろ

間違ってはいないのですが、正解ではないです。
正解は、優秀なマーケターとはどんな人物なのかを理解しておくことが大切です。

自分でマーケティングを実践するにしても、将来的にコンサルタントなどに依頼するにしても、まずはここを押さえておくのが大事です。

特に、次の2つのスキルが優秀なマーケターに欠かせないです。

優秀なマーケターの必須スキル2つ

・営業力
ストーリー作り

ひろ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

営業力:お客様の心を理解する

優秀なマーケターとは、『営業ができる』マーケターです!

ひろ

これは少し意外に感じるかもしれませんね?

まあ

マーケターなのに営業が必要なの?

しゅん

データばかりを眺めているイメージだけども。

ひろ

営業ができないマーケターは信用できない!
と言っても過言ではないくらい、営業力はマーケティングにおいて重要な要素なんです。

なぜなら、マーケティングとは売上を作るための「流れ」を作ることであり、言い換えれば

商品やサービスをお客様が手に入れるための導線づくり

だからです。

お客様の気持ちを理解せずして、最適な導線は作れません。

まあ

そう言われてみるとそうだね!

しゅん

お客様のニーズを知る=営業力
だもんね!

ひろ

そうなんです、営業がとても重要になります。
次に具体例を見ていきましょう。

例えば、あなたがラーメン店を開くとして、お客様の好みを全く考えず、自分の「これが最高!」という思いだけでメニューを決めたらどうなるでしょうか?

「本当はもっとあっさりした味が好きだったな…」
「純粋な豚骨味を期待していたのに、創作ラーメンばかりだ…」

もしお客様がそんな風に感じてしまったら、お店は失敗に終わってしまうかもしれませんよね。

まあ

なかなかニーズのないものは売れないもんね。

ひろ

営業マンは、お客様が「欲しい!」と思う心理を理解し、いかに効率的にお客様に商品を手に入れてもらうかを常に考えます。

お客様の目線に立って、スムーズに商品が手に入る流れを考える

という点が、売上を作るマーケティングと共通しているのです。

しゅん

お客様目線が重要だね!

ひろ

それでは、次も見ていきましょう。

ストーリー作り:お客様を「購買」へと導く

マーケティングは、売上を作るための「流れ」を作ることだとお伝えしましたが、この流れを「ストーリー」と呼ぶこともできます。

まあ

カタカナになるとなんだか、かっこいいね!

ひろ

ですね。
ストーリーとは具体的に何なのか、先ほどのラーメン店を例に考えてみましょう。

ラーメン店の場合、お客様が以下のような一連の「体験」をしますよね。

ラーメン屋さんでの一連の流れ

・お店の看板を見てから、興味を持ってお店に入るまでの流れ
・お店に入ってから、メニューを見て注文するまでの流れ
・お会計を済ませて、口コミを投稿するまでの流れ

これら全てが、お客様の「ストーリー」なんです。

しゅん

なるほど、全てがストーリーになるんだね。

マーケティングを成功させるためには、このようにお客様が商品やサービスに触れてから、購入、そしてその後の行動に至るまでの「ストーリーの作り方」を学ぶことが不可欠になります。

ひろ

ここを抑えれているかどうかの違いは大きいので、意識しましょう!

ビジネスの土台となる「4つの構造」

ここからは、あなたの副業や事業の戦略を立てる上で基礎となる「ビジネスの4構造」について解説します。

まあ

4つに分かれているんだね?

ひろ

そうなんです。
一緒に見ていきましょう。

ビジネスの4構造とは?

すべてのビジネスは、以下の4つの要素が基礎となって成り立っています。

1. 集客:お客様を呼び込む
2. 販売:商品を売る
3. 商品:売るもの自体
4. 運営:ビジネス全体を管理する

この中で、一番重要な要素は何だと思いますか?

しゅん

道れだろう?
そもそも売れるないといけないから、商品かな?

ひろ

本当にその答えでいいですか??

まあ

私は、今まで学んできたからわかるよ!
集客でしょ??

ひろ

答えは、、、ズバリ「集客」です!
まあさん、大正解です!

しゅん

くそ〜、商品も大事なのに…
何で集客なんだ??

ひろ

いい質問です!
なぜ集客が最も重要なのか、これから詳しく見ていきましょう。

1. 集客:ビジネスの入り口を広げる

ひろ

最初にお伝えすると、
集客は、ビジネスのまさに「入り口」です。

まあ

入り口なんだ?
けど、お客さんがいないと始まらないのは確かだよね?

ひろ

いい視点ですね。

どんなに素晴らしい商品やサービスを持っていても、まずそれを「知ってもらえなければ」売れることはありませんよね。

新規のお客様を継続的に集めることは、あなたのビジネスに以下のような多くのメリットをもたらします。

ビジネスの成長:新しいお客様が増えることで、事業規模を拡大できます。
・ブランド認知度の向上:より多くの人にあなたのビジネスを知ってもらえます。
・売上の安定:常に新しいお客様がいることで、売上が安定します。
・商品改善のヒント:様々なお客様の声を聞くことで、商品やサービスをさらに良くできます。

しゅん

集客を意識することで、たくさんのメリットがあるんだね!

ひろ

そうなんです、メリットがたくさんです!

まあ

意識して集客に取り組むの大事になるね。

ひろ

副業を始めたばかりのあなたは、まずは
どうやってお客様に知ってもらうか?
という集客に全力を注ぎ、ビジネス成功への第一歩を踏み出しましょう!

2. 販売:効率的に商品を届ける

ひろ

販売は、集客に次いで非常に大事な要素です。

しゅん

集客できても、商品をお客様に届けれなかったら意味がないもんね?

お客様に知ってもらったら、次はその商品やサービスを「いかに効率良く売るか」を考える必要があります。

販売方法や営業の仕方を理解することで、お客様がスムーズに購入できる「仕組み」を築くことができます。

ひろ

お客様の購入意欲を促す施策を解説した記事はこちらです。
参考にしてみてください。

3. 商品:質の追求がリピーターを生む

「まずは集客が大事!」

とお伝えしましたが、だからといって商品やサービスの質を疎かにしていいわけでは決してありません。

まあ

そうだよね?
提供する商品がしっかりしていないとだよね!

しゅん

粗悪品の提供は、せっかく集客したお客様も離れちゃうよ。

ひろ

その考えバッチリです!
もちろん、最初から完璧な商品でなくても大丈夫です。

しかし、良い商品やサービスを提供することで、お客様は満足し、口コミが自然に広がりやすくなります

そして、一度購入してくれたお客様が

「また買いたい!」

と思ってくれる、リピーターの獲得にも繋がるんです。

まあ

自信を持って提供できるサービス、商品を作らないとだね!

4. 運営:ビジネスを継続させる管理力

ひろ

運営は、ビジネス全体の管理やマネジメントを指します。

しゅん

ちょっと難しそう?

ひろ

管理やマネジメントというと難しく聞こえますが、注意してみるところは決まっています。
例えば、以下のような観点であなたのビジネスを管理していく必要があります。

・その商品をいつまで売り続けるのか?
・事業の方向性をどう設計するのか?
予算はどれくらい使うのか?

まあ

ここを注意して管理していけばいいんだね。

しゅん

ちゃんとメモしておくよ。

ひろ

効果的な運営を行うことで、あなたのビジネスは持続的に成長し、安定した収益を上げることができるようになります。

売上アップのための3原則

ひろ

集客が最も大事だと理解してもらえたかな?

まあ

より勉強になったよ!

しゅん

バッチリだよ!
たくさん集客して売り上げアップだね!

ひろ

具体的に売上を伸ばすために何をしたらよいのか、さらに深掘りしていきましょう。

売上アップのためには、以下の3つを実践することが非常に重要です。

1. 新規顧客の獲得
2. 1人あたりの商品単価アップ
3. リピーターの獲得

ひろ

これらの3原則は、先ほど解説した「ビジネスの4構造」と密接につながっています。

まあ

新規顧客の獲得は、そのまま集客のことだもんね。

ひろ

しっかり理解できていますね。
新規顧客やリピーターを獲得するためには「集客」が不可欠ですよね。

しゅん

商品の質を上げたり、販売方法を従来から変化させたりすると、単価アップにもつながるよね!

ひろ

2人ともバッチリです!
商品の魅力を伝えるパッケージに工夫を凝らすことで、1人あたりの単価アップを狙うこともできるね。

DRM:現代ビジネスで必須の販売手法

ひろ

ところで、「DRM」という言葉を聞いたことはありますか?

まあ

DRM?
ドラマー?

しゅん

わかるよ僕!
ドラゴンボールの新作でしょ!?

ひろ

2人とも不正解です。

まあ

じゃあ何の略なの??

ひろ

正しくは、
ダイレクト・レスポンス・マーケティング」の略です。
マーケティングの入門でよく出てくる言葉です。

しゅん

あー、そう言われると聞いたことあるかも?

ひろ

実はDRMは、私たちの身近なところに溢れている手法で、きっとあなたも意識せず体験したことがあるはずですよ。

まあ

言われてみると、以前購入したサイトとかからメール届いていたかも?

しゅん

SNSでもよくDMが来ていたような?

ひろ

DRMとは、お客様にステップを踏んで商品やサービスを売っていきましょうという考え方です。
一緒に学んでいきましょう!

DRMの3ステップ

ひろ

基本的なDRMは、以下の3つのステップで構成されます。

DRMの3つのステップ

ステップ1:見込み客のリスト集め
 商品に興味を持ってくれそうな方々に対して、無料またはとても低価格な商品(例:無料Eブック、お試し版サービスなど)を提供し、その引き換えにメールアドレスやLINEの登録など、「見込み客のリスト」を集めます。
・ステップ2:中価格帯商品の販売
 ステップ1でリストになってくれたお客様に対して、無料や低価格の商品では得られなかった、さらに価値のある中価格帯の商品を提案します。
 この段階で、お客様の商品への興味をさらに高め、「この商品は自分にとって必要だ!」と感じてもらうための「教育」が重要になります。
・ステップ3:高価格帯商品の販売
 ステップ2で中価格帯の商品を購入してくれたお客様は、すでにあなたのビジネスや商品に対して信頼を寄せてくれている状態です。
 そこで、さらに大きな価値を提供できる高価格帯の商品を提案します。

まあ

この3つのステップで進めていけばいいんだね!

ひろ

参考にして進めてみてください。
ただ、興味を持ってくれたお客様に対しては、単に商品を売るだけではダメです。

しゅん

他に何をすればいいの??

ひろ

その商品に関する情報を提供して「これは良いものだ」と思ってもらえるように「教育」したり、商品の良さについて「同意」を得たりすることがとても大切なんです。

まあ

相手にしっかりと理解してもらって購入してもらうって事だね?

ひろ

バッチリです。

DRMの追加ステップ:忘れさせない仕掛け

ひろ

みなさんは、お店の店員さんや営業マンに商品を勧められたとき、すぐに買うことは少ないのではないでしょうか?

しゅん

一回他も見てみます
とかいっちゃうかも?

まあ

ネット上の評判とか調べるかな?

ひろ

2人のように思う方が多いですかね。

「ちょっと調べてみようかな…」
「みんなのレビューをチェックしてみよう!」
「友達の意見を聞いてみようかな」
「SNSで口コミを調べてみよう」

といったように、購入を決める前に一度立ち止まって情報収集をする人が増えていますよね。

しゅん

やっぱりみんな情報収集するんだね。

また、一度無料の広告につられて商品を購入したきりで、商品サイトの会員やLINEアカウントに登録したことを忘れてしまう…

なんて経験がある方もいるかもしれません。

まあ

わかるこれは…。
忘れた頃に連絡くるんだよね。

これは、インターネット上に情報が溢れていてライバルも多く、思うように商品が売れないリスト毀損(きそん)が起きやすくなっているためです。

中には、商品に興味があったり、以前は好きだったものでも、なぜか売れなくなるといった事態が発生することもあります。

ひろ

なぜだかわかりますか?

しゅん

なんだろう?
情報量が多すぎるから、忘れちゃうのかな?

ひろ

正解です!
お気に入りだったものですら「忘れてしまう」のです。

一度忘れてしまうと、次々に新しい情報が入ってきて、別のことで頭がいっぱいになってしまうんです。

まあ

これもわかるな。
調べ物していても、つい他のものに目移りしちゃったりするよね。

ひろ

こうした現代の事情を踏まえると、基本的なDRMのステップに加えて、
見込み客に商品を思い出させるというステップが必要不可欠になります。

商品を忘れさせないためには、SNSやメルマガ、LINEなどを効果的に活用することが重要です。

定期的にお客様にとって有益な情報や、商品の魅力、お得な情報などを発信します。

そして、お客様に「あっ、そういえば!」と思い出してもらえるような仕掛けをしましょう!

ひろ

定期的に思い出してもらえるような施策を打ちましょう。
LINEは開封率も高いので、おすすめの一つです。

売上を上げるマーケティングの本質3選

ここまで、ビジネスの4構造や初歩的なDRM戦略について解説してきました。

ひろ

マーケティングとは何か、イメージが掴めてきた人もいるのではないでしょうか。

しゅん

だいぶイメージが掴めてきたよ!

まあ

マーケティングといっても範囲が広くて、いろんな手法があるね!

ひろ

それでは最後に、マーケティングの「王道」とも言える以下の3つの本質的なステップについてご紹介します。

マーケティングの本質3選

1. コンセプトメイキング
2. コンテンツメイキング
3. リストメイキング

しゅん

メイキングが3つ?
何だこれは??

まあ

また知らない単語が出てきたよ…

ひろ

2人とも安心してください、しっかり解説しますね。
これら3つを実践することで、あなたのビジネスの売上を上げる確かな道筋を作ることができます。

コンセプトメイキング:誰に何を届けるか

ひろ

すべてのビジネスを立ち上げる上で、まずはじめにやるべきことが「コンセプトメイキング」です。

コンセプトとは、

どのような商品やサービスで、どんなお客様に、どのような価値を提供するのか

という、あなたのビジネスの「核」となる部分を指します。

しゅん

一番大事な部分って事だね?

ひろ

そうです!
商品の市場によっても取り組み方は変わってきます。

商品を求めているお客様がどのくらいいて、その市場を何人で分け合うかによって、戦略は大きく変わります。

極端な話ですが、市場にライバルが誰もいなければ、商品を出すだけでかなり売れる可能性が高いですよね。

一方で、市場にライバルがたくさんいる場合は、ライバルが言っていないこと、提供していないことを明確に打ち出してアピールする必要があります。

まあ

ライバルがたくさんいる中で、勝ち残っていくためにはどうすればいいの…。

ひろ

ライバルに勝つためにできる一番簡単な方法は、「専門性を身につけること」です。

しゅん

自分の得意を活かすって事だね!

ひろ

何かに絞って特化した強みを打ち出すことで、競合との差別化を図ることができます。

具体的には、以下のいずれかを絞ってコンセプトを作ることで、ライバルを減らして戦うことができるでしょう。

(例:特定の年齢層、特定の悩みを持つ人)
ジャンル(例:特定のニッチな分野)
地域(例:特定の地域に特化)

まあ

この3つのコンセプトに着目して、差別化を図っていくんだね。

ひろ

例えば、あなたが東京でヘッドスパ専門店を開くとしましょう。

しかし、東京にはすでに多くのヘッドスパ専門店が存在しますよね。

そこで既存のヘッドスパ専門店を調べてみると、

「気持ちよくて寝落ちできる空間」

を売りにしているお店が多いことが分かりました。

しゅん

そういったコンセプトのお店よく聞く気がするね。

ひろ

ここで、コンセプトを「絞る」ことを意識した場合、あえて次のようにします。

施術は痛くて寝落ちできないけれど、その代わりに効果を重視し、家に帰った後はぐっすり気持ちよく眠れる

というコンセプトを選ぶことで、他社と明確な差別化を図ることができるでしょう。

まあ

これだと他社と明確に違うね!
施術後に楽になるんだ?
と、期待が高まるよ。

ひろ

ただし、注意しなければいけないのは、どんなコンセプトでも絞れば差別化されて売上アップにつながるわけではありません。

「問題や悩みを抱えている人がいる市場」の中で、コンセプトを絞ることが重要です。

しゅん

問題や悩みを抱えている人がいる市場
というのが大事なポイントだね!

コンテンツメイキング:期待値を超える

コンテンツは、あなたの商品やサービスそのものを指します。

ひろ

コンテンツメイキングとは、
お客様にとって本当に良い商品やサービスを作ること」です。

まあ

でも、「良い商品やサービス」って言われると難しいや。

しゅん

自分にとって良い商品でも、お客様からしたら、違う場合もあるよね?

ひろ

2人とも良いですね。
良い商品やサービスを分かりやすく言うと、
お客様の期待値よりも、はるかに良いもの」のことです。

そのため、コンテンツメイキングではお客様の期待値コントロールが非常に重要になります。

まあ

期待値ってコントロールできるの!?

お客様の「期待」を良い意味で裏切ることが重要です。

つまり期待値と実際の感想に良いギャップがあるほど、お客様は「これは本当に良い商品・サービスだ!」と感じてくれます。

しゅん

想像以上のサービスを受けると、すごく嬉しくなるのと一緒だね!

ひろ

お客様の期待を大きく超えるものを提供できれば、お客様はあなたの熱烈な「ファン」になってくれると覚えておきましょう!

リストメイキング:見込み客を確実に獲得

ひろ

リストメイキングは、DRM戦略でも触れた「見込み客のリストを集めること」です。

商品に興味を持ってくれそうな見込み客に対して、無料または低価格の商品を提供します。

その引き換えに公式LINEやメールアドレスの登録を促して、確実に見込み客の情報を獲得しましょう。

まあ

無料商品を用意して、興味を持ってもらうってことだね!

しゅん

以前似たようなことを勉強したよね!

見込み客リストがあるからこそ、DRMの各ステップを実行し、お客様に継続的にアプローチすることができるのです。

ひろ

なぜ無料でプレゼントをするのか?について解説した記事はこちらです。
合わせてご覧になってください。

まとめ

ひろ

ここまで読み進めていただき、ありがとうございます!

マーケティングの全体像が見えてきたのではないでしょうか。

まあ

だいぶ見えてきたよ!

しゅん

紐解いていくとわかりやすいね!

ひろ

改めて、今回の記事のポイントを一緒に復習していきましょう!

マーケティングとは

商品が認知されて販売にいたるまでの流れを作ることです。

まあ

この流れを作るってのが大事なんだよね。

ひろ

そうでしたね。
続いて、優秀なマーケターは、どんな力を備えていましたか?

しゅん

営業力」と「ストーリー作り
だったよね!

ひろ

バッチリ復習できていますね。

ビジネスの4構造とマーケティングの原点3つ

マーケティングを行う上で、次の「ビジネスの4構造」を意識します。

・集客
・販売
・商品
・運営

まあ

大切なのは「集客」だったよね

ひろ

まずは新規顧客の獲得に力を入れる「集客第一主義」でいきましょう!

しゅん

他も疎かにしないようにするよ!

ひろ

売上アップの流れを作るためには、以下の「マーケティングの原点3つ」を実践する必要があったよね。

・新規顧客の獲得
・1人あたりの商品単価アップ

リピーターの獲得

まあ

ビジネスの4つの構造と密接に関わっていたよね!

しゅん

さっきの4つも、この3つもどれも重要だね。

売上を上げる王道のマーケティングの本質3選

ひろ

最後は、マーケティングの本質3選です。

マーケティングの初心者が売上アップの道筋を作るための具体的なステップとして、まずはこの3つから取り組んでみましょう!

コンセプトメイキング
 誰に何を届けるかを明確に!
・コンテンツメイキング
 お客様の期待を超える価値を提供!
・リストメイキング
 見込み客のリストを確実に集める!

ひろ

これらのステップを実践することで商品のコンセプトを明確にし、
ライバルとの差別化を図ることができます。

まあ

お客様のことを第一に考えるのが大事なんだよね!

ひろ

お客様の期待を超える商品を提供することで見込み客が増え、
着実な売上アップへとつながるでしょう。

しゅん

今回の復習もできたし、マーケティングについてかなり詳しくなれたよ!

ぜひ、今日からあなたの副業やビジネスにマーケティング思考を取り入れて、稼ぐ力をどんどんUPさせていきましょう!

ひろ

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次