メニュー
カテゴリー
ひろ
Mサークル代表
【自己紹介と実績】
ᐅ元人材紹介会社→こっそりSNS副業→独立成功
ᐅ9ヶ月で金融系インスタ1万人達成
ᐅ1年でSNS総フォロワー約4万人
ᐅ投資セミナーの講師 
ᐅ金融関連のメディア出演
ᐅ副業相談件数100件以上
ᐅ500名以上就職支援
ᐅES添削1000名以上
ᐅキャリアコンサルタント歴5年
ᐅ国家資格保有コーチ×マーケター

【メディア出演】
・学べる!さんちゃんねる
・サンワード貿易株式会社 投資セミナー講師 登壇
・日本最大級マネー雑誌のWeb メディア NET MONEY 掲載

ご覧いただきありがとうございます!
SNSを伸ばして独立した「ひろ」と申します。

現在はSNS万垢の現役マーケターとして活動しながら
稼ぐ力を底上げするマーケ支援×コーチングをご提供しています!

マーケティングの面白さと重要さを伝えるために日々発信しています!

【意外と簡単?】誰でもできる他者との差別化

ひろ

こんにちは、ひろです😊

みなさん、副業は順調ですか?

ひろ

日々、Mサークルの記事を読んでくれている方が、ゼロイチ達成に近づいていてくれたら嬉しいです。

さて、副業を始める上でよく聞く悩みの一つが「差別化が難しい」という問題です。

差別化」と聞くと、

「何をやっても他の人と同じになってしまう…」
「特別なスキルもないし、自分をどうアピールすればいいかわからない…」

そんな風に悩んでいませんか?

しゅん

確かに、最初にこういった考えになるよね?

まあ

どのようにして、差別化していいのか悩んじゃうかな?

ひろ

そう言った悩みは不要です!
実は、差別化の本質は「ありのままの自分を発信すること」です。

しゅん

え、そんなことないでしょ?

まあ

私のありのままを出したところで、興味がある人なんていないよ…

ひろ

そのような心配は一切不要です。

この記事では、

・特別なスキルがなくてもできる差別化の方法
・自分だけの立ち位置を確立するSTEP

を具体的に解説していきます。

副業で成功したい方は、ぜひ最後まで読んでください!

ひろ

今回も一緒に学んでいきましょう!

目次

「差別化」に特別なスキルは不要!

改めて「差別化」と聞くと、

「目新しいことをしないといけない」
「誰も思いつかない商品・サービスを作る」
「すごいスキルや実績が必要」

と思っていませんか?

しゅん

ついつい思っちゃうよね…

ひろ

でも、実際はそんなことは一切必要ありません。

むしろ、あなたの

「性格」
「価値観」
「知識レベル」

など、あなたらしさを活かすことが一番の差別化になります。

まあ

それだけで、十分な差別化になるのかな?

例えば、投資を学びたいと思ったときに、世界一の投資家と呼ばれる

「ウォーレン・バフェットのような世界的な投資家から学ばないといけない!!」

とは思いませんよね?

ほとんどの人は、身近な人や自分より少し詳しい人から学びたいと思うはず。

しゅん

そうやって言われてみるとそうかもしれない!

つまり、自身で副業の発信する際も、

他の人より少し詳しい知識」+「自分の価値観や経験を交えた情報

この2つを反映させるだけで、十分な差別化になります!

ひろ

この2つを意識して情報発信してみてください。
あなたにしか発信できない内容に変わっています!

自分に自信がない人こそ発信すべき

まあ

でも、やっぱり私には発信できるほどの知識がないかな…

そう思っていませんか?

実際、副業を始める人の多くがこの悩みを抱えています。

でも、発信のハードルを上げてしまうと、いつまで経ってもスタートできません。

ひろ

初心者の方だからこそ、発信できる内容があるんです!

例えば、

・副業初心者のリアルな体験談
・初めての売上までのプロセス
・失敗したことや学んだこと

こういった内容は、初心者だからこそ価値があるんです。

しゅん

確かに初心者の人だからこそ、より身近に感じられて、価値のある内容になるよね。

成功者の話よりも、「少し先を歩いている人の体験談」のほうが共感を得られやすいので、気負わずに発信してみましょう!

ひろ

まずは、騙されたと思って発信してみることが大事です。

自分に強みがある場合

差別化の第一歩は、「あなたの発信したいジャンルにおける立ち位置を明確にすること」が最も重要です。

まあ

いきなり、立ち位置って言われても難しいな…

ひろ

立ち位置というのは要するに、
・「自分が何者なのかを明確にし
・「初めての人にも一瞬で理解させ
・「自分の魅力を感じてもらうようにする
ことです。

立ち位置の決め方は、大きく分けて2つあります。

実績や人の理想に合わせる
世の中の需要に合わせる

この2つです。

ひろ

詳しく解説していきますね。

実績や人の理想に合わせる

まず、

「みんなが羨むような実績とはどういったものなのか?」

を考えていきましょう。

実績を活かすパターン

例えば、

・借金300万円の状態から起業1年で年収1億円
・YouTubeを始めて3ヶ月で月収7桁達成
・高卒でも大企業に就職し、資産1000万円突破

こうした目を引く強みや実績があると、信頼を得やすくなり、あなたに興味を持ってくれる人が多くなります。

ひろ

こういった実績がある人は、ぜひ活用しましょう!

ただし、この時に気をつけるべきなのは「自己正当化」があるということです。

しゅん

自己正当化ってなんだろう??

例えば、

・東大に現役合格した 
・誰もが知っている大企業に就職できた 
・起業に成功して、年商1億円の会社を経営している

ひろ

これを聞いてどのように思うかな?

まあ

その人に才能があっただけずじゃない?と思っちゃうかな…?

他にも、大半の人は

「すごいけど、私には無理…」
「才能があるからできたんでしょ」

となるのではないでしょうか?

ひろ

私にはとても…
って思っちゃいますよね。

このように、

「どうせ〇〇だったからできたんでしょ」
「あなただからできたんだよ」

と、人はできない理由を正当化しがちです。

これを自己正当化と言います。

しゅん

自分には無理だよな〜と思っちゃうかな?

まあ

私には当てはまらないパターンだなと思っちゃうかも。

ひろ

だから、「誰にでも再現できる方法」を意識して、伝えることが大切だね!

人の理想に合わせるパターン

また、人は「理想の生活」に憧れます。

例えば、

・SNSを仕事にし、自由気ままに生活する
・好きなことで月収100万円稼ぐ
・毎日ホテル暮らしで優雅な生活

こういった生活は羨ましく思いませんか?

しゅん

とても羨ましいし、僕もそんな生活がしたいよ!!

まあ

羨ましい自由な生活だよね。

一般的に、人の理想を刺激する要因として、

・経済的な自由
・時間・場所の自由
・人間関係の自由
・その他、縛りからの解放

などが挙げられます。

こういった理想像に共感してもらうことで、「この人みたいになりたい!」というファンが増えます。

しゅん

自分の日常が、他人からすると非日常ということも多々あるよね。

ひろ

この方法は、既に何かしらの理想、憧れを獲得している人にしか使えませんが、もし当てはまるものがある場合は、ぜひ活用してみてください!

世の中の需要に合わせて差別化する方法

副業で成功するためには、「世の中の需要」に合わせて自分の立ち位置を決めることが重要です。

ひろ

その方法を解説していきます。

需要に合わせた立ち位置を決める

世の中には、さまざまなニーズがあります。

例えば、

動画編集で稼ぎたい
英語を話せるようになりたい
痩せて健康的になりたい
子どもにイライラしたくない
SNSをバズらせたい

このように、どの分野でも「人々が求めること」は無限にあります。

しゅん

確かに色々な需要で溢れかえっているよね!

ひろ

そこで、自分が提供できるスキルや経験を活かして、専門的な立ち位置を確立しましょう。

具体的なポジショニングの例

例えば、以下のような形で自分の専門性を明確にすると、差別化ができます。

動画編集スキルを1週間で習得させるプロ
英語を3カ月でペラペラにする専門家
食事を我慢せずに楽に痩せる管理栄養士
子どもの叱り方を指導し、イライラを解消するコーチ
SNSを伸ばすショート動画のスペシャリスト

まあ

自分の得意を活かした立ち位置が重要だね!

このように、

誰に向けたサービスなのか

どんな変化を提供できるのか

を明確にすることで、競合と差別化ができます。

ひろ

立ち位置が決まったら、次は情報発信です

情報発信のポイント

情報発信をする際のポイントは以下のとおりです。

例えば、「英語を3カ月でペラペラにする専門家」であれば、次のようなSTEPで発信できます。

STEP1 発音練習をする
STEP2 中学レベルの文法をマスターする
STEP3 リスニングとリーディングの練習をする
STEP4 英語日記をつける
STEP5 スピーキングで実践する

ひろ

このように、読者が「理想の未来」に到達できるよう、STEPごとに発信するのがポイントだよ

有料講座を提供する場合は、学びやすいように体系的にまとめる必要がありますが、無料で発信するなら、そこまで厳密にまとめる必要はありません。

需要に合った発信でファンを増やす

需要に合った情報を発信すると、

「こんな情報を探していた!」
「まさに私にピッタリの情報!」

と、共感し、興味を持ってくれる人が必ず現れます。

しゅん

難しく身構えず、まずは発信してみるのが大事ということだね

また、「自分の強みなんて何もない」と思うかもしれませんが、

自分では当たり前でも、他人から見ればすごいと思われることは日常茶飯事

ということを忘れないでください。

ひろ

自分の得意は、他人からすると苦手なこともよくあります!

まあ

過去の体験や得意なことから、独自の強みを認識して、世の中の需要に合わせた発信だね!

「自分には強みがない…」と感じる人へ

「私には特別な強みがない…」

そんな風に思っている方は、「プロセスエコノミー」を活用するのがおすすめです。

しゅん

プロセスエコノミーってなんだ…???

ひろ

それは、「成長過程を発信してファンを作る方法」です

例えば、

「半年でTOEIC900点を目指すアラサー女子」
「年内に100万円を貯金する主婦」
「未経験から動画編集で月5万円を目指す会社員」

このように最初にゴールを設定して、挑戦する姿を発信することで、共感してくれる人が増えます。

まあ

確かに成長過程が発信されていると、自然と応援したくなるかも

未経験から動画編集で月5万円を目指す会社員」の場合であれば、

・毎日の作業内容
・参考にしている書籍や著名人、動画、スクール
・成果物や案件などの実績の報告
・取り組み始めてからの、日々の作業ルーティン

など、学んだ内容や日々挑戦する姿を発信していきます。

しゅん

これなら、簡単だし発信しやすいね!

結果的にその過程で 、

・応援してくれるファンがつく
・知識やスキルも同時に伸びる
・将来的に収益化できる

というメリットがたくさんあるので、ぜひ試してみてください!

まあ

初収益化や、初案件を取った報告を見たりしたら、自分のことのように嬉しくなりそう

ひろ

初心者さんだからこそできる発信方法なので、ぜひ「プロセスエコノミー」を活用してみてください

立ち位置を決めたら名前をつける

ここまで、さまざまな立ち位置の話をしてきましたが、

「あなたの決めた立ち位置が伝わる、魅力的な名前の付け方のコツ」

を最後にお伝えします。

ひろ

これを実践して、より魅力的な立ち位置を確立していきましょう!

名前の付け方のポイント

名前をつける際の重要なポイントは、次の4つです。

端的に表現する
②理想の未来をイメージできる
③新規性・意外性を入れる
④何のことか伝わらない名前にしない

しゅん

この4つを意識して名前を付けるんだね!

ひろ

順番に説明していきますね

① 端的に表現する

要するに、無駄を省き、シンプルな名前にするということです。

最初は長くてもよいので、いくつか名前の候補を書き出してみましょう。

まあ

たくさん候補を書き出してみるよ!

そこから、

「このワードがなくても伝わるか?」
「ここのワードと前後の言葉が重複していないか?」

とチェックし、不要な部分を削っていきます。

ひろ

こうすることで、短くても伝わる名前に自然とまとまっていきます。

② 理想の未来をイメージできる

次に、名前を見たときに、

どんな情報を発信していて、どのような価値が得られるのか?

が伝わることが重要です。

しゅん

何をしている人なのか伝わる名前にしないといけないね!

例えば、

動画編集スキルを1週間で身につけさせるプロ

この名前を見るだけで、

「私は1週間で動画編集スキルを身に付けられるのか!」
「効率よく学べるんだな!」

と、読者がイメージしやすくなります。

ひろ

自分が提供できる価値を明確にし、それが一目で伝わる名前をつけましょう。

③ 新規性・意外性を入れる

人は無意識に「知っている情報」には興味を示さず、「目新しい情報」には目を引かれます。

まあ

確かに知らない情報や、新しいものに目移りしやすいかも?

例えば、

「食事制限で痩せるダイエット」 → よくある表現
「食べれば食べるほど痩せるダイエット」 → 意外性がある

後者のほうが、

「え?食べているのに痩せるの?どういうこと?」

と興味を引きやすいですよね。

しゅん

確かに、食べれば食べるほど痩せるってどういうこと!?
ってなって、興味を引くね。

ひろ

このように、新しくて意外性のある言葉を組み込むと、より魅力的な名前になります。

④ 何のことか伝わらない名前にしない

最後に、「意味がわからない名前」にならないように注意しましょう。

まあ

というのは、どういうことだ??

例えば、

もし今回の記事のタイトルが

「USPを最大化するポジションメイク」

だったら、どう思いますか?

しゅん

USP?何の略?

まあ

ポジションメイク?何をメイクするの?

ひろ

マーケティング知識がない人には伝わりにくいですよね…

そのため、名前をつけるときは、

「誰でも知っているワードか?」
「ターゲットに伝わる表現になっているか?」

を意識しましょう。

ひろ

この4つのポイントを押さえて名前をつけることで、
他の人よりも一歩先を行く魅力的な立ち位置を確立できます!

まとめ

ここまでいかがでしたか?

副業で成功するための差別化は、難しく考える必要はありません。

ひろ

あなたの全てをありのまま出せば、それだけで立派な差別化になります!

しゅん

ありのままの自分を発信してみるよ!

さらに、そこからワンランク上の差別化を行うには、

◆STEP1

自分に強みがある場合

→実績や人の理想に合わせる、または世の中の需要に合わせて立ち位置を決める

自分に強みがない場合

→これからスキルを身につけていく過程や、挑戦する姿を発信してファンをつける(プロセスエコノミー

まあ

最初は、プロセスエコノミーがいいかもね!

◆STEP2

立ち位置を決めたら名前をつける

①端的に表現する
②理想の未来をイメージできる
③新規性・意外性を入れる
④何の事か伝わらない名前にしない

しゅん

この4つが重要だったもんね!

ひろ

このたった2STEPです!

何度も述べていますが、「差別化」はシンプルです。

身構えて難しく捉えず、ありのままのあなたを出していけばそれで十分な差別化です。

そこからステップアップする場合は、上記の2STEPを意識してみてください!

より一層差別化に磨きがかかり、唯一無二の立ち位置が手に入っています。

まあ

2STEPを意識して、差別化していくわ

ひろ

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次